アーセナルの選手名鑑 :No.8/6編

前回のNo.6編に続き今回は No.8/6編です。いつもはレギュラークラスの選手から紹介してますが今回は逆の順番でいきます。それでは Here We Go !!

Embed from Getty Images

 

5.No.8/6

1)チャーリー・パティーノ

Embed from Getty Images

ヘイル・エンド出身の若手のホープ。2021/22シーズンにはFA杯で得点も決めています。プレーを詳しくみたわけではありませんが、プレス耐性が高く、ファースト・フェーズやセカンド・フェーズのビルドアップで大きく貢献するタイプのようです。線は細いですが守備でも積極的にタックルを仕掛けます。

2022/23シーズンはチャンピオンシップのブラックプールにローン移籍して武者修行。現時点では再度のローン移籍を拒否しており完全移籍を志願しています。この年代でヘイル・エンドの最高傑作などと言われても、その後、順調に成長する保証はまったくないため、契約延長にサインしないのであれば放出もやむを得ません。クラブは buy-back clause を盛り込もうとしているようですが、いずれにせよ今後、どのようなキャリアを歩むかは注目して追っていきたいです。

 

2)サンビ・ロコンガ

Embed from Getty Images

2021年夏にアンドレヒトより加入しました。アルテタがシティ時代に知己を得たコンパニーからの推薦や、若干21歳でゲーム・キャプテンを務めていたこともあり未来のヴィエイラと期待されての加入でした。

ミドルレンジのパス精度が高く、ファーストフェーズやセカンドフェーズでのビルドアップ、そこからの前進パスやキャリーが最大の持ち味の選手です。中盤で簡単には当たり負けしないフィジカルも備えています。

2021/22シーズン前半にジャカやパーティーが故障離脱した際にはダブルボランチの一角として、同シーズン後半や2022/23シーズン前半にはアンカーあるいは左インサイドハーフの位置で起用されたりもしましたが、ファンを納得させるパフォーマンスを示すには至りませんでした。ビルドアップより守備面でのインテンシティの低さやポジショニングの悪さが批判を浴びました。All or Nothing でも取り上げられていましたが、試合に出られず自信も失っていたようですね。

2022/23シーズン後半には自信を取り戻すべくクリスタル・パレスに半年間のローン移籍。同じポジションのレジェンドであるパトリック・ヴィエラに請われての移籍でしたが、成績不振によりヴィエラが解任され、当初の青写真は完全に崩れてしまいました。現在のアーセナルに復帰しても出場機会を得るのは難しく、このまま退団するのかもう1年ローン移籍するのか、今後の行方が注目されるところです。片道切符のローン移籍でしたが当初の予想を覆せるとしたらロコンガかもしれないので頑張ってほしい気持ちもあります。

 

3)グラニト・ジャカ

Embed from Getty Images

2016年夏にボルシア・ミュンヘングラードバッハより加入。アーセナル加入以来、Deep-lying-playmakerとして長らく活躍してきました。止める蹴るの基礎技術が高く、プレッシャーがかかる場面でも逃げずにボールをもらいにいく勇気をあわせ持っています。チームメイトを鼓舞したり、ビルドアップを安定化させる上で不可欠な存在だったため、アーセナルを指揮した監督全員に優先的に起用されてきました。左足のキックは精度・威力ともに素晴らしく、ライン間にくさびのパスを通す、ロングレンジのパスを左右に散らす、強烈なシュート、通称 ”ジャカ砲” をゴールに突き刺すなど様々な場面でファンを唸らせます。

ゲームを読む力やポジショニングセンスの高さは攻守両面で遺憾なく発揮されます。守備では、最終ラインの前に立ちふさがりDFブロックに蓋をかぶせたり、時には最終ラインに入って相手の攻撃をはじき返します。チーム内に故障者がでると左FBを急遽まかされたこともありますが、卒なくこなしていました。サッカーIQの高さがうかがえますね。90分走り続けても落ちない持久力と故障につよい耐久性も特筆すべき点です。

アーセナル加入以来、中心選手として一貫して試合に出場してきたジャカですが、ファンとの関係は決して順風満帆とはいえませんでした。むしろ正反対だったと言えるでしょう。アジリティに難があり1対1の競り合いで危険なタックルやファールをすることが多く、大事な場面でPKを与えたり退場することが多く、それらが繰り返されることでファンのあいだに鬱憤がたまっていきました。「激しいタックルは自分の持ち味」とプレースタイルを変えようとしない頑固な性格や、ITWGX (If That Were Granit Xhaka) という言葉が生まれるくらい審判に目をつけられた(?) のも災いしました。家族をも標的としたオンライン上の誹謗中傷にまで発展し、2019年9月のクリスタル・パレス戦にてファンとの関係が決定的に崩壊。同年12月にはヘルタ・ベルリンとの契約書へのサインを残すのみという状態にまで至ったのは周知のとおりです。約1年前からジャカが当時の心境について語るようになりましたが涙無しには見られません。

 

アルテタがジャカを遺留してどん底の状態から復活に導いたのはよく知られている話ですが、チームの構造が整備されるに従ってジャカのプレーの幅が広がっていったことも無視できません。もともとボディ・アングルを小刻みに変える動きや重心の低い鋭いターンで相手をいなすプレーが得意でないため、プレス耐性に難を抱えていました。今でもそれらのプレーが得意な訳ではありませんが、相手とボールの間に身体を入れてファールをもらうプレーを身につけたり、数メートルでも前にボールをキャリーする意識を高めたりしました。その上、2021/22シーズン中盤に基本フォーメーションが433に切り替わると左IHとして相手ゴール前にも積極的に顔を出すようになり、2022/23シーズン前半はチームの快進撃の立役者ともいえる活躍。アーセナル加入以来、最多となるゴール・アシストも記録しました。

2019年9月にどん底にまで落ち込んだファンとの関係も徐々に回復。2022年4月のマンチェスター・ユナイテッド戦で3点目のゴールを決めたシーンはファンとの関係を完全に取り戻したことを象徴するシーンでした。

グーナーとの関係を取りもどしたジャカは今夏に新しいチャレンジを求めてレバークーゼンに旅立つ見込みです。個人的には引退までアーセナルに残ってビッグタイトルを壇上で受けとり掲げてほしかったですね。仮にアーセナルに留まりビッグタイトル獲得に貢献していたら...その場合でもHOFプレイヤーにはなれなかったでしょうが、ファンとの関係性の回復の象徴としてエミレーツに銅像を建ててもよいのではないかとすら思います。

最後にジャカの新しい門出を祝い、ジャカとアーセナルFCあるいはグーナーとの絆をホイットニー・ヒューストンに歌っていただきましょう!

 

 

 

 

 

 

アーセナルの選手名鑑 :No.6編

前回のCB編に続き今回は No.6編です。それでは Here We Go !!

Embed from Getty Images

 

4.No.6

1)トーマス・パーティー

Embed from Getty Images

2020年夏に紆余曲折を経て獲得した大型MF。2018年夏からコンタクトが始まり、常にプライオリティとしてリスト最上位にいたそうです。しかし、2019年夏はエメリがWGを希望したため獲得見送り。パンデミック直後の2020年夏も給与面で合意に至らず再度見送りかと思われましたが、移籍ウィンドウ最終日にアトレティコ・マドリードの虚をつく形で release clause を支払って移籍が実現。数日前までトレイラのローン移籍について交渉していただけに、先方がアーセナルの不義理を非難するのも致し方なしですね。

選手としての特徴を一言であらわすならロールスロイス。スピードとパワーを併せ持つと同時に、繊細なタッチやボディフェイントを駆使して相手のプレスをいなす最高レベルのタレント。

初年度はジャカとダブルボランチを組んでチームを後方から支えていましたが、その真価を発揮するようになったのは2年目の2021年12月にアンカーに固定されてから。それ以前のチームが抱えていた後ろの重さの解消に大きく貢献しました。ネガトラ時には持ち前のフィジカルを活かして相手のカウンターの芽を確実につぶし、保持の局面では相手のプレスにも動じずにターンでいなし、味方のレイオフを受けてロングレンジのパスを左右に届けます。ロングシュートは打てども打てども枠を大きく外し宇宙開発 (笑) の名を冠しましたが、今シーズンはNLDという最高の舞台で見事なシュートを決めて名誉挽回を果たしました。

プレミア・リーグでも屈指のアンカーの一人ですが、マンCのロドリと比較すると以下の点で見劣りする気がします。第一に、故障離脱が多く好不調の波も大きいです。2シーズン続けてシーズン終盤の大事な時期に離脱したり調子を落としたのは、30代に突入する年齢とも相まって今後の不安材料となっています。第二に、プレイ選択が少しリスキーな点も気になります。ショートパスでリズムを刻むよりも左右に大きく振るパスを優先しがちで、クローズドな展開に持ち込みたい場面でもゲームをオープンな展開にしてしまうことがあります。

今年の冬にジョルジーニョを獲得し、さらに現在は今後数年を託す中心選手としてデクラン・ライスの獲得に乗り出しているため、来季もアンカーのポジションを確保できるかは不透明となっています。アウェーの試合でブーイングを浴びる原因となった刑事事件もまだ決着が着いていません。移籍の噂がちらほら出ていますが残留するのであれば2023/24シーズンも主力選手であることは確実です。その起用法がどうなるかは要注目ですね。

 

2)ジョルジーニョ

Embed from Getty Images

2023年冬の移籍市場でチェルシーから獲得。中盤底からゲームを組み立てるマエストロ。アルテタが以前からそのゲームメイクや試合を読む力を絶賛しており、2018年夏と2020年夏にも獲得を試みたほどです(注:2018年夏はマンチェスター・シティのアシスタントコーチとして)。

2021年にチェルシーと伊代表でCLとEUROを制し、バロンドール投票で3位に入ったほどの世界的名手。特徴は何といっても、狭いスペースでも怯まずにボールをもらいにいき、正確なショートパスをテンポよくつないだり、隙があれば楔のパスを入れる後方からのゲームメイクでしょう。紛れもなく世界最高の deep-lying-playmaker の一人です。 加入直後からピッチ上で味方に指示を出し続けるなど抜群のリーダーシップを兼ね備えています。その姿はまさにピッチ上の監督。他にもPKの名手であったり天性の陽キャであったりとポジ要素が多いですね。ジョジョとかジョル爺とかファンの間でもいろいろな愛称で呼ばれているようです。

懸念される点は主に2つ。第一に、スピードやパワーの不足に起因する守備の脆さ。特にネガトラ時に広大なスペースを一人でカバーする場合が危惧されます。今のところはポジショニングの良さを活かして大きな問題は起こしていませんが、30代へと突入して年齢によるフィジカルの衰えも心配されるだけに、トランジションの多い展開に持ち込まれた場合の不安は拭えません。パーティーなら潰せてたというシーンも散見されました。もう一つの懸念点は、得点力やクリエイティビティの不足。これまでのキャリアにおいてもPK以外で得点したのはごく僅かです。アストンヴィラ戦ではエミマルのOGを誘発する見事なミドルを放ちましたが、相手が引いて組んだブロックをこじ開ける特別な武器はなさそうです。トゥヘル・チェルシーでよく見られた「ボールを支配してゲームをコントロールすれど得点をなかなか奪えない展開」を打破できないのではないかと危惧されます。シーズン終盤はパーティーを押しのけて出場する機会も増えたので、来季の起用法が今から楽しみです。

 

3)モハネド・エルネニー

Embed from Getty Images

2016年冬の移籍市場でバーゼルから加入しました。現在アーセナルに所属する選手の中ではもっとも加入時期が古い選手となります(注:1年間のローン移籍があり在籍年数だけならジャカとホールディングの方が長い)。カソルラの故障離脱でビルドアップが機能不全に陥った2015/16シーズンの後半、最多パス数を毎試合記録するなどビルドアップの安定化に貢献しました。ただし、横パスやバックパスが大半でライン間でパスを受けても前を向けないことから横パス王(?)と揶揄されていた記憶が...CLバルサ戦でのファインゴールも印象に残ってます。

その後はスカッドプレイヤーとしてカップ戦を中心に起用されてきました。転機となったのは1年間のローン移籍から戻ってきた2020/21シーズン。当初はアルテタのプランに入っていませんでしたが、中盤選手がほとんどいない状態でシーズンがスタートしてコミュニティ・シールドのタイトル獲得に貢献。開幕戦でも先発出場を果たします。以前より成長した姿をみせ、加えて、目玉補強のパーティーが故障で離脱することが多く、終わってみればプレミアリーグでアーセナル加入以来最多となる17試合の先発を果たしました。

当時チームに在籍したセバージョスと出場機会を分けあうことが多かったのですが、才能だけならエルネニーはスペイン人に遠く及ばないでしょう。向こうはレアル・マドリードで契約延長を勝ち取るほどの選手。しかしながら、当時のアーセナルにとって二人のあいだに大きな差はありませんでした。そうやって考えるとサッカーは不思議です。

2019/20シーズンにエメリから「出場機会はほとんどないが君がいるとチームの団結があがるからチームに留まれ」といわれたことからも分かる通り、プロフェッショナルでチームにコミットしている点で大変貴重なベンチメンバー。2021/22以降は故障者が出た場合にのみ出場機会が回ってくる立ち位置で、チームに特別なクオリティを加えることはありませんが、落ち着きをもたらす最低保証品質枠ともいえる選手。

上述のとおり前を向くターンやくさびのパスが得意でなく、運動量はあるものの動きが直線的で1対1の争いも強くはありません。選手が求められる技術水準があがってくる中、今後もエルネニーがチーム内で居場所を確保できるかが問われています。

 

 

 

 

 

 

アーセナルの選手名鑑 :FB編

前回のCB編に続き今回はFB編です。それでは Here We Go !!

Embed from Getty Images

 

3.フルバック

1)ベン・ホワイト

Embed from Getty Images

2020年後半から翌年夏のD.ルイス退団に備えて右CBのスカウティングが行われました。そこで白羽の矢が立ったのがベン・ホワイト。2021年夏にDFラインの中心選手となるべく52Mポンドの移籍金でブライトンより加入。2021/22シーズンは右CB、翌2022/23シーズンは右FBにコンバートされてフル稼働しました。途中疲労を感じさせる時期もありましたが攻守両面で安定していた選手のひとりです。

昨シーズンはユース時代に経験していたとは言え、試合をこなすたびに攻め上がりのタイミングやサカとの連携を向上させ、シーズン後半にはペナルティエリア内に侵入して得点やアシストでも貢献、ポリバレントな能力を見せつけてくれました。右サイドからの低く美しい軌道のロングボールにも目を見張るものがあります。

審判から見えないところで相手選手を小突いたり相手サポーターを煽るやんちゃな側面を持ち合わせており、そこが女性ファンの心をくすぐるようです(笑)。カタールW杯ではイングランド代表に選出されるも、特殊な環境下での集団生活になじめずに途中離脱してしまいました。試合中に不用意に熱くならないのは好印象ですが、少しナイーブな性格を持ち合わせているのでしょうか。試合中にリーダーシップを発揮している感じもあまりしませんね。

今後の課題としては、やはり対人守備能力でしょうか。スピードは素晴らしいし、決して弱いというわけではないのですが、パワーや粘りに少し欠け、苦しい試合で後手をふむとプレーが消極的になるようです。来シーズンはCBに戻る可能性が取りざたされており、対人守備能力をもうワンランクアップ成長させてほしいですね。

 

2)ジンチェンコ

Embed from Getty Images

勝利への強い意志をしめすチームのリーダーの一人。チームメイトが誰しも「ジンチェンコはクレイジー」とコメントするのが面白すぎます。ウクライナ代表のキャプテンもつとめ、戦禍の母国を救うためのチャリティー活動でも重要な役割を果たしています。

今シーズンは偽FBとしてビルドアップを支えました。狭いスペースでも逃げずにボールをもらい、相手選手のすき間に鋭いくさびのパスを連発します。コントロールやターンの技術に裏打ちされたプレス耐性を誇り、ボールを簡単に失わない反面、パス選択が強引で相手に引っ掛ける場面が少なくない印象も受けます。

フィジカル能力に特筆すべきものがないため、対人の守備能力や連戦となった場合の耐久性にも不安が残ります。2023/24シーズンはジャカ退団により中盤の守備力低下が予想されるため、DF陣もそれに合わせて序列が変わるでしょう。ジンチェンコが引きつづき左FBの一番手の座をキープできるかは注目ポイントの一つです。

 

3)キーラン・ティアニー

Embed from Getty Images

2019年夏にセルティックから加わった真冬でも半袖半ズボンでトレーニングに臨むウォーリアー。加入直後のカップ戦で敗戦後にベンチに下がろうとするチームメイトにファンへのあいさつを促すなど一時は未来のキャプテンの呼び声が高かった選手です。

2019/20シーズンはパンデミックによるシーズン中断が明けてからチームに本格合流。可変3バックシステムの左WBまたは左CBとしてFA杯優勝に貢献しました。2020/21シーズンも大外を駆け上がってはクロスを上げ続け、戦術ティアニーとまで言われました。走力にものを言わせて強引に相手を剥がす能力やボックス内に蹴りこむクロスの精度は決して悪くありません。しかし プレーが単調で相手に読まれやすかったのも事実です。

2021/22シーズンは中盤に基本フォーメーションが433に移行すると大外を駆け上がる機会がめっきり減り、内側に絞ってプレーする機会が増えました。新しい役割を卒なくこなしてチームも好調を維持していましたが、4月に故障を隠してプレーし続けて離脱。CL出場権を逃した原因の1人となってしまいました。

2022/23シーズンは偽SBのスペシャリストともいえるジンチェンコの加入で出場機会を急激に減らしてしまい、偽FBとして出場した試合でもビルドアップで苦戦し、パスミスを連発するなどチームの足を引っ張る格好になってしまいました。

2021/22シーズンの中盤以降、偽FBの役割を経験していただけに今シーズンの落ち込みは予想外でした。強引に得点を奪いにいく場面、あるいはオープンな試合展開ではスコットランド人の走力や縦への突破力が求められる場面はあるはずです。スピードと一対一の能力に裏打ちされた対人守備能力も決して低くありません。新シーズンは中盤の再編にともなってDF陣の序列が変化すると予想されることから、チームに留まって復調してほしい気持ちはあります。ただし、選手が出場機会を求めるのも当然ですので、今夏に退団しても不思議ではありません。

 

4)冨安健洋

Embed from Getty Images

2021年夏にボローニャから加入。対人守備能力や空中戦の強さにより、ベジェリンがACLを断裂して以来、チームのウィークポイントとなっていた右FBに守備の安定をもたらしました。大外を駆け上がってのクロスといった武器は持ち合わせていませんが、戦術理解度が高く、左FBで起用されても質の高いプレーをする点では素晴らしい守備のマルチローラーといえるでしょう。

懸念点は何といっても故障離脱の多さ。アーセナルに加入して以来、シーズン終盤の大切な試合で起用できないことがあまりにも多すぎます。シント=トロイデンでチームメイトだった遠藤航いわく「冨安は故障離脱が多いと何かを変えなきゃと言って車を買い替えてしまうようなナイーブな性格」らしいですが、プレーを見る限りそうした印象は受けません。アーセナルのみならず日本代表のためにも健康体を維持してポジション争いにも加わってほしい選手です。あと私服が YouTuber のブランドだとかでよく話題になりますが、人柄の良さが出ている感じでご愛敬ではないでしょうか。

 

5)ヌーノ・タバレス

Embed from Getty Images

2021年夏にベンフィカから加入。走力やシュート力にものをいわせた攻撃参加が最大の持ち味ですね。2021/22シーズン序盤にティアニーが離脱してチャンスを掴んだ際に溌剌としたプレーを見せてファンの心を掴みました。しかし、その後は出場機会が減っていき、2022年1月のFA杯フォレスト戦では前半での屈辱的な交代。シーズン終盤に再度ティアニーの故障離脱でチャンスを出場機会を得ましたが、プレー選択が甘かったりミスを連発してメンタル面や試合経験の不足を露呈してしまいました。2022/23シーズンはマルセイユにローン移籍して主にWBとして出場。多くのゴールに絡む活躍をしましたが、監督からまたもや一貫性のなさを指摘されてしまいました。ポテンシャルだけならベイルのようなスケールを感じさせる素材ではありますが欠点があまりにも目立つため、今後、アーセナルのユニフォームを再びまとうことがあるかは不明な状況です。

 

6)セドリック・ソアレス

Embed from Getty Images

2020年1月にサウサンプトンからローン移籍、同年6月に完全移籍で加入しました。冨安が加入した2021年夏以降は基本的にはベンチが定位置。故障者が出た場合にのみ出番が回ってくるスカッドプレイヤーでした。SBが本職でオーバーラップやWGのフォローを卒なくこなす一方で、フィジカルや対人守備能力における限界は隠せませんでした。セットプレーのキッカーを務めることも多かったのですが、コーチング・スタッフがセドリックに任せた理由を多くのファンが最後まで理解できませんでした(泣)。2023年1月にフラムにローン移籍。タバレスと同じく今後、アーセナルでの居場所があるかは不明な状況です。